東方見聞録 学習ツアーvol.1 2日目 広州その2
2017/12/09
車で移動していると、バスの多さに驚きます。

広州では架線によってバスが走ってたりもします。
バスのミラーが触覚に見えるのは、私だけ?

アジア大会を控えているので、街をきれいにしようと
あちこちで工事が行われていました。
とにかく大きくてきれいな車ばかり走っています。外国の有名な高級車もたーくさん。
軽自動車はほどんと見なかったような。
サイトーさんによると、こうなったのはここ5年くらい前からだとか。
今から中古車市場がすごい勢いででてくるんでしょうね。


街にはちょっとおしゃれした人達がわんさか。
大型店やキャンペーンの風景は日本と変わりありません。
これでもお正月前なので、車も人も少ないんだとか。



キャーかわいい、、、
その奥の四角いお顔のも(^^;)

知ってるの、何個あるかな (((((^^;)


ファーストフード店が増えたおかげか?
立派な体型の方もちらほら見かけました。
さてさて、ちょっと郊外にやってきました。
茶葉市場視察です。
道路を走っていて郊外にでると、○○城という看板を目にします。
城はつまり集積場のこと。
まさに国策です。
例えば大学城はたくさんの大学が集まった場所。そこだけで数万人の学生がいる訳です。
酒店用品城は、酒店とはホテルのことで、ホテルなどで使う用品ばかりを集まった問屋が集まっています。
近頃は○○城の代わりに○○中心という言葉がはやりだとか。

このお茶の市場、巨大なアーケードになっていて
どの角を曲がってもお茶屋問屋さん。


どのお店にも、お茶やお茶用品と一緒に、縁起物の置物があります。

Mr.Z氏のなじみのお店で試飲させてもらいました。



ケルビンとMr.Z氏はさすがに真剣そのもの。

この味付きひまわりの種をおつまみにして、お茶をいただきます。

「違いがわかる男の、ゴールドブレンド」じゃなくて!?

茶葉の違いなど、詳しい説明付きです。

そして値切り交渉も欠かせません。

お支払いは現金で (^^;)
そのお札をジャバジャバーーっとお札数え機(!?)が数えます。
たくさん試飲したので、お腹ちゃぷちゃぷでしたが
せっかくなので、高級感漂うお茶屋さんにも入ってみました。

こちら、見るからに商売上手。
店舗も高級感あふれています。

他の問屋さんと違って、量り売りでなく
最初から自社ブランドとしてパッケージ化しています。


試飲コーナーも高級感あります。

私はコースターが京劇の一瞬にしてお面が変わる、あのデザインだったので、こそっとみんなのを集めてパチリッ V^-°)
得居 裕江
最新記事 by 得居 裕江 (全て見る)
- Color The World Orange Day - 2025年11月3日
- 母指CM関節症の手術体験記録 その3 - 2025年9月11日
- 母指CM関節症の手術体験記録 その2 - 2025年9月1日
- 母指CM関節症の手術体験記録 - 2025年7月25日
- 夫、癌になる - 2024年8月9日