ふわふわ浮かぶバルーンにつける重り
2017/10/07
ヘリウムガスを入れてふわふわ浮かぶバルーン。
ゴム風船や、フィルムの風船につける重りの紹介です。
重りというからには、取り付けるバルーンの浮力よりも重いものを選びます。
じゃないと、一緒に飛んでいってしまいますもんね
いろんな種類のものがでていますが
紙製とプラスチックやラバー(ゴム)製に大きく分けることができます。
紙製は安価で手軽です。
オールマイティーに使うことができます。
左の小さい紙重りは、普通サイズのバルーンを1つつける際に使います。
真ん中の大きめのものは、さらに厚みで何種類があり、それぞれの浮力によって使い分けます。
プラスティック製やラバー(ゴム)製のものはデザイン、色も豊富です。
こちらも、それぞれ重さが異なります。
手前のスマイリーの黄色いものは100gあるので、5、6個つけても大丈夫です。
バルーン型のもあるんです。
浮力が増すと、写真のように起き上がります。
奥のキューブ型や丸形は新しい商品です。
なんともかわいらしい~~
ちょこん、と机の上に置いておくのにぴったりです。
浮力については、また後日です。
The following two tabs change content below.
得居 裕江
代表取締役 : 株式会社バルーンポップジャパン、株式会社たくらみ屋
島根県生まれ、福岡県北九州市在住。1992年からPOP広告の企画制作指導を行ううちに、アイキャッチ率の非常に高い風船に注目。2000年にバルーンアートをメイン事業としたバルーンポップを創業。好きな物:スタートレック、カプチーノ、城戸ワイン、文旦、感性刺激ツアー。2020年11月、クラフトチョコレートのお店チョコロンブス開業。バルーンアートが得意なチョコレート職人 ^^
最新記事 by 得居 裕江 (全て見る)
- いい一日だった - 2023年3月22日
- Don’t worry ,Be happy - 2023年2月21日
- #1,026 GO!GO!なのです - 2021年10月24日
- あっという間の数ヶ月 - 2021年1月19日
- ついに始まりました - 2020年9月8日