今日もご機嫌さん ^^

ちょっぴりハッピーな出来事やお仕事のことなど、日々を綴った社長ブログ

*

#766 どっとこむ大分さんで背中を押された感

      2019/10/23

どっとこむ大分のセミナーに参加してきました。

以下、覚書なり〜 ^^

 

出産祝い屋が なぜ「保育園」を作ったか
ー ひより保育園式 ”熱“の伝え方と広め方 ー

これまでの事業の強みを活かし、新しいことへと発展させていくまでの取り組みやコツ、輪の広げ方などを、等身大の実例を交えてご紹介します。

講師 ココレカ 古川さん

 

日本語教師経験(韓国、中国、日本)で培った教育論がベース。

口が先で行動しなくちゃいけなくなるパターン。(言っちゃった系)

 

●ベビー洋品店でなく「出産祝いの専門店」

最初は韓国や中国から仕入れたアクセサリーを販売(売れない、そもそも興味がない)

半年やるも、どうしよう。自分が出産のタイミング。

ベビー洋品なら今の自分は詳しい
やってみると、売れない!大手の赤ちゃん本舗、トイザラス等には品揃え、配送の面で敵わない

男性からの相談「出産のお祝い用に適当にみつくろって」

出産祝いに特化
専門店と言ってしまえば価格競争に巻き込まれない

唯一の約束
・年間を通じてセールをしない
〜お返しでPを調べる(直接聞いてくる人も)、取引先との信頼作り

・会社の規模を大きくしない
〜社屋を建てた時に決めた。アットホーム感。人は減ったらその分だけ補充(先着順)

※0から1を作るのではなく、制約があったほうがいいアイデアがでやすい。

 

スタッフが自走(自立じゃなくて前に進んでいる)していると言われる。その所以は

1、ココレカらしさを、時間をかけてしっかり共有する

※ワーク(制作会社、取引会社の人も一緒に行った)
1、ココレカっぽいと思うもの、ココレカっぽく見えるけどギリギリアウトのもの、を持ってきてそれぞれテーブルに置く
2、共通点を見ていく。色、形、素材、フォント。。。

こっちのがあっちになど、入れ替えも生じる。


2、得意なことを任せる

古川さんは自らを凹(ぼこ)
それを埋めてもらう。埋め方も指示しない。埋まればよし。


3、やらせている間は終わるまで、手出し口出しをしない


4、自分とやり方が違っても、過度に干渉しない

 

5、開始→完了
「一部だけ」でなく「最初から最後まで」やらせる

子供:卵焼き〜卵を混ぜることだけやらせても、卵焼きはできない


6、「心理的安全性」を確保する

 

その他
・ココレカの見学にきてもらう
会社を休みにして、全員交流。

・スタッフを外の研修に行かせて、社内で先生役になって勉強会

・仕事以外の時間の共有、会話の機会を多く持つ
〜家族ぐるみ、花見、BBQ ←これもコンテンツにする

◆ジョブローテーション(猛反対にあう ^^;)
WHY いいことを説明する〜休みやすくなるよ、会社にとっても利益になるよ

× 全員が全部の仕事をする
◯ すべての仕事が「複数人が自分ごととして動けるように」する

・「スタッフの意識(モチベーション)がいつか揃う日が来る」は妄想
揃うわけない。
ただし、最低ラインを下回らないようにする

問題が起こったとき
何がイヤだと感じたか、それによってどういうことが起こったかをはっきり伝える

自社が何を大切にしているか=共有

成果物
「今回のことで期待しているのはこれです」
例)・1つでも売れること
・たくさんの人に見てもらう
・参考になるコンテンツ
・また見にきてもらう

内向的な人
それに(例えば外部の研修)参加しなくても、中をしっかり守ります、それもOKとする。そのおかげで他の人が研修にでれる

 

◆パーキンソンの法則

第1法則「仕事の量は、完成のために与えられた時間をすべて満たすまで膨張する」

第2法則「支出の額は、収入の額に達するまで膨張する」

つまり「人間は与えられた分の時間やお金を全て使ってしまう」という法則

時間がないからできません、は、やってみるとできたりする

 

ACTFL
https://www.actfl.org/

OPIテストのテスターとしてのスキル

http://www.opi.jp/nyumon/nani.html

テスターになるために、相当数のインタビューをする必要があった
× インタビューさせてくれる人募集します
◯ 無料で会話能力テスト判定しませんか?判定結果やアドバイスもお知らせします

→× 写真を使わせてください
◯ キッズモデル募集
◯ フォトコンテスト HPや冊子で紹介させていただくことがあります

 

◆なぜ保育園を作ることになったのか

まいど!に参加。ものを売るだけじゃダメだ。
再定義:子どもがいる自分の人生が楽しくなる(ヒントを持つ)

小冊子をつくる:すぐ捨てにくいものを(離乳食とか)
ぱっと渡して自社を説明できるものがあるといい

ワークショップ
・お父さん対象ー木のスプーン作り
・味噌作り
・野菜

『母がいなくなっても、生きていけるか。社長がいなくても、会社がまわるか。
あの人が休んでも、仲間やお客さんに迷惑がかからないか』

自分の娘の保育園で、もっとあーしてくれたら。

 

FBで保育園作りたいを発信
講演会でも発言
つながった!会わせたい人がいる!!
地元の建築会社の会長さんー将来日本を背負える人材を育てたい。保育園から大学。そのためには2017年に保育園ができてないと自分が生きているうちに間に合わない。

本気を見せるために3年前に園舎を建てた。しかし誰も手をあげない。。。
「私以外に適任はいないと思います!」←古川さん言っちゃった

会長、2億の追加借り入れし、園舎を倍に、園庭も〜投資

チャンスが現れた時、瞬時にそれをつかめるか

自分の「やりたいこと」は、日ごとからアウトプットするくせをつける

情報サイト〜保育園から発信
https://seeds.style/

子どもと大人の食の学校

コンテンツが勝手に作られていく情報(レシピとか)
本業(ココレカ)に深みがでてきた
市役所から廃校の情報がくる
これまでの取り組みが初対面の人に伝わるか

ワークショップ〜コンテンツをためると、いつもここは面白いことやっているになる
はじめのうちは、ほとんど参加者はサクラ
でも写真になったら立派。


続けるのが大事=実績 楽しそうな空気感を外部に伝える!

印刷物=小冊子:目に見える実績

●文章(商品説明)の練習
ほぼ日、スコープ、北欧、暮らしの道具店などのサイト
商品ページの文章を、まるっと打ってみる→のりうつる
写真ーどういったアングルで何枚。。。似たようにとってみる

●「上機嫌」であること
「なんか楽しそう」という在り方
できない言い訳は、考える時間がもったいないので言わない。
どうすればできるかを考える。

●行動レベルに落とし込むためのワーク
ATT(アンビシャス ターゲット ツリー)

状態を付箋に書く

1、ゴール(5年後こうなってたらいい状態)

・読み聞かせバーができている

2、できない理由を書く

3、真逆に変えて書く(付箋を上に貼る)

・興味がない→どうしても行きたい理由がある
・誰がやるの?→どうしてもやりたいという人がいる

4、因果関係を見ながら順番に並び替える〜時系列で整理される

5、小さな行動アイデアを書く

6、自分ができることに期限と名前を書く

7、中間目標が出揃う

あとはやるだけ ^^

●まず行動。
やっているうちに精度が上がる

●思い描けること=だいたい「実現できる」
やるかやらないか、自分で決めるだけ

 

はいっ!^^/

 

 

The following two tabs change content below.
島根県生まれ、福岡県北九州市在住。1992年からPOP広告の企画制作指導を行ううちに、アイキャッチ率の非常に高い風船に注目。2000年にバルーンアートをメイン事業としたバルーンポップを創業。好きな物:スタートレック、カプチーノ、城戸ワイン、文旦、感性刺激ツアー。2020年11月、クラフトチョコレートのお店チョコロンブス開業。バルーンアートが得意なチョコレート職人 ^^

最新記事 by 得居 裕江 (全て見る)

 - petit-happy collections, 学び、覚書